6.15市民集会へのメッセージ紹介③(2025.6.13)
- まほろば
- 6月13日
- 読了時間: 5分
奈良教育大附属小を守る会は、来る6月15日(日)に、各団体と協力して第3回奈良教育大附属小学校の教育を守る市民集会を開催いたします。
集会へのメッセージを募集中です。今までに寄せられたメッセージの一部を以下に紹介いたします。
・本当の闘いはこれからです。共に頑張りましょう。
・学校教育の管理強化が強まっている中で、附属学校だけでなく全国の公立・私立をも含めた全ての学校にとって、教育課程づくりの自主性の位置づけが大事なのだと思っています。長い闘いになるかとも思いますが、ともにがんばりましょう。
・国家のための教育か、庶民が願う教育かが問われています。前者を追求した教育の結果は悲惨な戦争協力の道でした。私達が願う教育は心身ともに健全な子どもたちの育成にあります。国の本来の役割は、その庶民の願う教育を後押しすることです。この考えは戦後教育の出発点でありました。「みんなのねがいでつくる」奈良教育大学附属小学校のこれまでの取り組みは、まさにその戦後教育の出発点をとことん大事にしてきた取り組みです。ICTのメリットを強調しながらも、結果的にはそれを押し付けて国家のための教育を一層強めようとしているときに、改めて我が子が心身ともに健全に育つことを願う庶民の思いに基づく教育を大事にしていくことが大切です。その点で、奈良教育大学附属小学校弾圧問題は看過できません。奈良教育大学、奈良県教育委員会、及びそれを指導してきたと言わざるを得ない文部科学省、センセーショナルな文言で批判を流布した一部マスコミ等は、まずはその過ちを認めるべきです。そうして、「出向」等で傷ついた教員に謝罪するとともに、示された大綱的目安を参考にしながら、改めて目の前の子どもたちの実態やその学校に集う「みんなのねがい」に基づいた学校づくりを保障すべきです。(名古屋芸術大学教育学部教授・愛知県民間教育研究団体連絡協議会代表 鎌倉博)
・奈良教育大学附属小学校への不当な攻撃に対し、附小の先生方はもちろんのこと、大学職員組合、保護者、子ども達、教育関係者、全国の応援団が、立ち上がり、学び、たたかってきたエネルギーを感じています。このできごとをきちんと総括し、教育現場が文科省や県教委への忖度ではなく、一人ひとりの子ども達が大事にされ、労働者である教職員が心身共に元気に働ける学校づくりができるよう、今後も応援していきたいです。(荒井 真由美)
・みんなのねがいには、子どものねがいや保護者のねがいはもちろん教師のねがいも含まれています。以下、私の見解ですが、教師のねがいは付小の場合、子どもたちにとっての「出会い」を保障したい、ということです。教材との「出会い」、友だちの考えとの「出会い」、これら他者との「出会い」です。「出会い」を実現するためには、深い教材観・児童観、子どもの発達段階の考慮等、これまで付小が大切に積み重ねてきた実践の必然性が浮かび上がってきます。
みんなのねがいでつくる学校を取り戻すためには、保護者や子どものねがいを聞き取ることに加え、傷つけられた付小教員の主体性の回復を図るほかありません。外からではありますが、これからも引き続き付小の実践を応援できればと思っています。(都留文科大学大学院・新東一樹)
・奈良教育大附小の長年の先生方の取り組みは、教育にたずさわるということへの畏怖と、だからこそ真摯に学ぶ姿勢に立脚したものだと思っています。
いっぽうで、攻撃する人たちの言動はあまりに杜撰で醜悪です。
司法による裁定とは別に、当初からほんとうの意味での勝負はついていると思っています。
そのことを確認させるために、みなさんと一緒に引き続きがんばります。
みんなを代表して裁判で闘ってくださっている先生方、支援されているみなさん、ほんとうにご苦労さまです。(長山泰秀 宇陀市在住)
・所用のためオンライン参加ですが、これまで以上に奈良教育大学付属小学校の教育実践を応援しています!
・集会当日前後に予定が立て込んでおり、録画配信を希望します。ご盛会を祈念します。
・お疲れ様です。
先生方が附属小学校に戻れて今年は出向者がいないことが嬉しいです。
教育関係者ではありませんが傍聴やカンパなど関わらせて頂き自分事として教育を考えることが出来ました。
ありがとうございました。
第3回奈良教育大附属小学校の教育を守る市民集会
◆日程: 2025年6月15日(日)10:00-12:30
◆会場: 奈良市中部公民館5階ホール
近鉄奈良駅から徒歩5分、JR奈良駅から徒歩10分
◆参加方法:
①当日、会場に参加
②当日オンライン参加(発言はチャットのみ)
③6月22日(日)20:00-22:30 Zoomによる録画配信視聴
(オンデマンドでなく、定時の「再放送番組」のように配信します)
◆参加申込とメッセージ受付:
以下のURLをクリックするかQRコードを読み込み、
申込フォームに必要事項を記入してください

※当日会場参加の場合には、事前申込なしでも来場は可能です。
◆主催 第3回奈良教育大附属小学校の教育を守る市民集会実行委員会
〇実行委員会構成団体:
奈良教育大附属小を守る会
附小裁判をともに闘う会
奈良教育大学附属学校園教職員組合付属小分会
奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟を勝たせる会あいち
〇協力:
奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟原告・弁護団
◆集会の内容:
1.開会宣言・あいさつ(守る会会長)
2.一年間の振り返り(守る会事務局長)
3.帰任者から
4.とりくみの報告と”今後”の課題
①弁護団から
②職場組合から(附小分会)
③参加者から
④研究者から(勝たせる会あいち)
5.「守る会」から
6.合唱「この学校で」
7.閉会あいさつ
◆宣伝用チラシ
ご活用ください。
