教師生活21年、日に日に息苦しくなっていく学校を体感してきました。
教育基本法改悪、全国学テ、道徳教科化。授業の進め方にまでやたらと口出しされるようになり、個々の教師の創造力や子どもたちの自由な発想が否定され続けてきました。
戦後教育の原点は「2度と戦争する国にしない」ことです。その第一歩は、エライ人の決めたことに盲目的に従うのではなく、自分の頭で考える子どもたちを育てることです。大人の都合で管理・統制するのではなく、一人一人の子どもたちを個人として尊重することです。「不適切な指導」とセンセーショナルに報じられた今回の出来事は、教育の原点を守ってきた奈良教育大附属小への攻撃としか思えません。
これは奈良だけの問題ではなく、日本の教育全体の問題です。多くの人にこの問題を伝え、連帯し、子どもたちを真ん中にした教育を取り戻すきっかけにしていきましょう。
「せんそうしない」谷川俊太郎
ちょうちょと ちょうちょは せんそうしない
きんぎょと きんぎょも せんそうしない
くじらと くじらは せんそうしない
すずめと かもめは せんそうしない
すみれと ひまわり せんそうしない
まつのき かしのき せんそうしない
こどもと こどもは せんそうしない
けんかは するけど せんそうしない
せんそうするのは おとなと おとな
じぶんのくにを まもるため
じぶんのこども まもるため
でも せんそうすれば ころされる
てきの こどもが ころされる
みかたの こどもも ころされる
ひとが ひとに ころされる
しぬより さきに ころされる
ごはんと ぱんは せんそうしない
わいんと にほんしゅ せんそうしない
うみと かわは せんそうしない
つきと ほしも せんそうしない