top of page
奈良教育大附属小を守る会 ーみんなのねがいでつくる学校応援団ー


5月20日(火)附小裁判第5回弁論&報告集会のご案内(2025.4.29)
5月20日(火)14:30 より、奈良地裁で 附小裁判第5回口頭弁論 が行われます。 弁論の傍聴と、その後に行う予定の報告集会への参加をお願いいたします。 当日は、 14:00に奈良地裁1階集合 です。 (14:00までに傍聴券抽選会場に入らないと抽選に参加できません)...

まほろば
11 時間前読了時間: 1分
閲覧数:26回


告知:6月15日(日)市民集会を予定(2025.4.19)
奈良教育大附属小を守る会は、来る 6月15日(日)10:00-12:30 、 奈良市中部公民館5階ホール において「 奈良教育大附属小学校の教育を守る市民集会 Ⅲ 」を、奈良教育大付属学校園教職員組合付属小分会、附小裁判原告・弁護団、附小裁判をともに闘う会、附小裁判を勝たせ...

まほろば
4月19日読了時間: 1分
閲覧数:68回


「教育」5月号が奈良教育大附属小特集(2025.4.15)
雑誌「教育」5月号(教育科学研究会編集、旬報社発行、N0.952)が「奈良教育大学附属小学校の『問題化』」を特集されています。 奈良教育大附属小の教育実践が「問題化」されたことについて批判をしつつ、諸論文や座談会記録などによって、その経緯・論点・知見の整理を行っています。...

まほろば
4月15日読了時間: 1分
閲覧数:93回
全教が談話を発表(2025.4.9)
全日本教職員組合(全教)が、4月9日付で談話「奈良教育大学附属小学校から出向させられた教員の復帰について」を発表しました。 ぜひお読みください。 2025 年 4 月 9 日 【談話】奈良教育大学附属小学校から出向させられた教員の復帰について 全日本教職員組合(全教)...

まほろば
4月9日読了時間: 3分
閲覧数:87回


3月13日第4回弁論期日の概要(2025.4.5)
3月13日に行われた附小裁判第4回弁論期日の概要を兒玉弁護士にまとめていただきました。 期日修了後すぐにいただいていたのですが、附小人事異動の内容にかかわる記述(「原職に復帰できる」)が含まれていたので、このHPには4月1日の辞令発令後に公開することにしました。...

まほろば
4月5日読了時間: 1分
閲覧数:90回
毎日新聞奈良版が附小人事異動について報道(2025.4.2)
4月2日付の毎日新聞奈良版 が、奈良教育大附属小の人事異動内容について「 出向中の3教諭帰任 奈教大付属小 人事交流目指すも」 と報じました。 その中で「同大や関係者によると、その後、同大組合連合と大学間で協議を実施。交渉の結果、復帰が必要と認めた場合は教諭を付属小に帰任さ...

まほろば
4月2日読了時間: 1分
閲覧数:137回
しんぶん赤旗が守る会声明について報道(2025.4.2)
4月2日付のしんぶん赤旗 が、1面において 「強制出向教員原職復帰 奈良教育大付属小 裁判中の3人」 と報じました。 人事異動の内容と守る会声明についても触れられています。 ぜひお読みください。 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/202...

まほろば
4月2日読了時間: 1分
閲覧数:64回
Yahoo!Japanニュースで前屋毅さんが守る会声明を報道(2025.4.2)
4月2日、 Yahoo!Japanニュース において、ジャーナリストの 前屋毅さん が、「 奈良教育大附属小への「攻撃」は終わったのか?その攻撃が他人ごとではない理由」 と題して、奈良教育大附属小の人事異動の内容と守る会の声明に触れ、報道してくださっています。...

まほろば
4月2日読了時間: 1分
閲覧数:55回


附小人事異動について「勝たせる会あいち」が声明(2025.4.1)
4月1日、新年度の奈良教育大附属小の人事異動の内容に関して、奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟を勝たせる会あいち(勝たせる会あいち)が声明を発表しました。 以下に紹介させていただきます。 2025年4月1日 奈良教育大附属小学校の人事異動について(声明)...

まほろば
4月1日読了時間: 3分
閲覧数:127回


新年度の奈良教育大附小の人事異動に関する声明(2025.4.1)
2025年4月1日、新年度の奈良教育大学附属小学校の人事異動が公表されました。 その内容に関わって「守る会」運営委員会が声明を発表しました。 以下に掲載します。 新年度の奈良教育大附属小学校の人事異動に関する声明 2025.4.1/奈良教育大学附属小を守る会 運営委員会...

まほろば
4月1日読了時間: 3分
閲覧数:316回
みんなのねがいでつくる学校応援団への投稿方法Q&A(再掲)
応援メッセージを送りたいが、登録手続きが煩雑で投稿できないというご意見を多数いただいております。 このようなめんどうな手続きをしていただいているのは、管理人が投稿者に連絡をとる手段を確保しているからです。 この仕組みのおかげで、投稿内容を事前に確認し、附属小の先生方や保護者...

まほろば
3月26日読了時間: 2分
閲覧数:74回
朝日新聞が強制「出向」中の3教諭(裁判原告)の附小復帰を報道(2025.3.26)
3月26日の朝日新聞奈良版は、奈良教育大学が強制的に「出向」させていた附属小3人の教諭(附小裁判原告)を 「諸般の事情を考慮し、出向を1年で切り上げる方針 であることを報じました。 これは「 教員らの組合と大学側が協議を続け、出向者の健康面を考慮し、復帰が必要と認めた場合は...

まほろば
3月26日読了時間: 1分
閲覧数:192回


植田健男先生最終講義のお知らせ(2025.3.20)
守る会でも大変お世話になっております植田健男先生(花園大学)の最終講義「次期学習指導要領の改訂と『教育課程』経営研究の今日的課題」が、3月24日(月)に行われます。 どなたでも参加でき、無料ですので、ぜひご参加ください。

まほろば
3月20日読了時間: 1分
閲覧数:52回


折出健二先生の論考(2025.3.18)
折出健二先生(愛知教育大名誉教授)が、奈良教育大附小の問題について書かれた論考「希望を紡ぐ学びを子どもと共に創りだす創造的実践へ ー奈良教育大附小の問題分析を基にー」を、当会HPのために寄稿してくださいました。 以下に紹介させていたただきますので、ぜひお読みください。

まほろば
3月18日読了時間: 1分
閲覧数:102回


3月13日附小裁判第4回弁論&報告集会の報告(2025.3.14)
3月13日、附小裁判第4回弁論が行われました。 今回も定員を超える傍聴希望者があり、傍聴は抽選となりました。 弁論の後、奈良県教育会館にて報告集会を持ちました。 現地参加者80名+オンライン参加者10名の計90名の参加がありました。 ...

まほろば
3月14日読了時間: 1分
閲覧数:192回


3月13日(木)附小裁判第4回弁論&報告集会へのお誘い(2025.1.26)
3月13日(木)15:00より、奈良地裁で附小裁判第4回口頭弁論が行われます。 弁論の傍聴と、その後に行う予定の報告集会への参加をお願いいたします。 当日は、14:15に奈良地裁ロビー集合です。 (持ち物検査もあり、裁縫用を含むハサミやカッターナイフなど持ち込み不可です。)...

まほろば
1月26日読了時間: 1分
閲覧数:234回


『季刊教育法』に首藤先生の論文掲載(2025.1.21)
『季刊教育法』No.223( エイデル研究所)に 首藤隆介先生(名古屋造形大月教授)が「各学校の教育活動は誰が『評価』できるのかー奈良教育大学附属小学校への介入問題から考える-」 を投稿しておられます。 以下に、要約して紹介させていただきます。...

まほろば
1月21日読了時間: 2分
閲覧数:114回


1月14日 第3回弁論報告集会(2025.1.21)
1月14日、第3回弁論の後、奈良弁護士会館にて報告集会を持ちました。 現地参加者90名+オンライン参加者7名の計97名の参加がありました。 傍聴者にとっては、わずか十数分程で終了した弁論では何が行われているのかよくわかりませんでしたが、報告集会では、3名の原告弁護団から...

まほろば
1月21日読了時間: 1分
閲覧数:125回


1月14日附小裁判第3回弁論(2025.1.15)
1月14日(火)、附小裁判第3回弁論が行われました。 奈良地裁には、定員67名を超える約80名ほどの傍聴希望者が集まり、抽選となりました。 弁論は約10分ほどで終了しました。 原告弁護団に第3回弁論の概要をまとめていただきましたので、ここに掲載いたします。...

まほろば
1月15日読了時間: 1分
閲覧数:218回
本田伊克先生の論考(2025.1.13)
教育科学研究会より、奈良教育大学附属小問題に関する本田伊克先生(宮城教育大教授)の論考をご提供いただきました。 本田伊克先生が、教育科学研究会集中常任委員会において報告された発表資料です。 「奈良教育大学附属小の教育課程実施が不適切、法令違反」とした大学の報告書とその調査過...

まほろば
1月13日読了時間: 1分
閲覧数:113回
bottom of page