top of page
奈良教育大附属小を守る会 ーみんなのねがいでつくる学校応援団ー
まほろば
2024年8月3日読了時間: 2分
Yahoo!Japanニュースに前屋毅さんの記事(2024.8.3)
Yahoo!Japanニュースに前屋毅さんが、「広まる! 奈良教育大附属小の『強制出向』に対する抗議の声」という記事を書いておられます。 強制出向させられた3名の先生の提訴、7月14日「人権と民主主義の教育をめざすネットワーク」主催による「学校はだれのためにあるのか-奈良教...
閲覧数:97回
まほろば
2024年8月2日読了時間: 15分
7月1日奈良県議会文教くらし委員会での阪口保議員質問テキスト(2024.8.2)
2024年7月1日に奈良県議会文教くらし委員会で行われた阪口保議員の質問(後半部分)をテキスト化したものです。 ぜひお読みください。 ※阪口議員は7月1日当時奈良県議会文教くらし委員会の委員長をされており、この質問については、副委員長が阪口議員に指名する形で質問が進行してい...
閲覧数:103回
まほろば
2024年7月31日読了時間: 1分
9月10日(火)附小裁判第1回弁論傍聴について(2024.7.31)
「奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟」の第一回弁論が奈良地方裁判所において、9月10日(火)15:45~16:30に行われる予定です。 当日は15:00奈良地裁ロビー集合でお願いします。 奈良地裁法廷は定員70名ですが、被告側傍聴人やマスコミなどの参加もあります...
閲覧数:157回


まほろば
2024年7月31日読了時間: 1分
「附小裁判をともに闘う会」からのアピール(2024.7.31)
7月13日、「奈教大附小不当出向命令無効確認訴訟」を支援する母体となる「附小裁判をともに闘う会」が、奈良教育大附属学校園教職員組合の附属小分会と元附属小教職員らによって結成されました。 「ともに闘う会」は以下のような「支援のお願い」を発信し、裁判支援カンパや9月10日(火)...
閲覧数:184回


まほろば
2024年7月30日読了時間: 1分
『法廷ガイド』(2024.7.30)
「奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟」の第一回弁論が奈良地方裁判所において、9月10日(火)15:45~16:30に行われる予定です。 ぜひ傍聴にお越しください。 奈良地裁法廷は定員70名ですが、被告側傍聴人やマスコミなどの参加もありますので、参加人数が多い場合...
閲覧数:54回


まほろば
2024年7月30日読了時間: 1分
7月28日乙訓子育てと教育を考えるつどい(2024.7.30)
7月28日(日)、京都府向日市において「乙訓子育てと教育を考えるつどい」((同実行委員会主催) が開催され、62名が参加しました。 集会は、「みんなのねがいでつくる学校~あらためて問い直そう、学校とは?教育とは?~」をテーマに行われ、奈良教育大学附属小学校教員の入澤佳菜先生...
閲覧数:65回

まほろば
2024年7月30日読了時間: 1分
『国語の授業』夏号に折出先生が寄稿(2024.7.30)
児童言語研究会が編集する雑誌『国語の授業』288号2014年夏号に、折出健二先生が、「構造的な統制が生む教育の危機一奈良教育大附小の問題の根底にあること」という論文を寄稿されています。 ぜひ、お読みください。 https://www.facebook.com/jigenke...
閲覧数:43回


まほろば
2024年7月28日読了時間: 1分
7月27日「勝たせる会・あいち」設立総会(2024.7.28)
7月27日(土)、「奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟を勝たせる会・あいち(略称 勝たせる会・あいち)」設立総会が、オンラインにて開催されました。 大橋基博さんからのあいさつ、設立の経緯の説明の後、折出健二さんから「奈良教育大学附属小学校の『問題』の現れとその本...
閲覧数:85回


まほろば
2024年7月25日読了時間: 1分
7月21日「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会で附小問題を報告(2024.7.25)
7月21日(日)に、エルおおさかで行われた第14回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会において、奈良教育大附属小を守る会山﨑事務局長が、約10分のプレゼン報告を行いました。 集会参加者からは、共感の声をたくさんいただき、持って行った『豊かな教育』の書籍が7冊が完売し、...
閲覧数:77回


まほろば
2024年7月25日読了時間: 1分
『にいがたの教育情報』6月号に附小問題の特集(2024.7.25)
斉藤進さまより、奈良教育大附属小を守る会に『にいがたの教育情報』No.140 2024年6月号をご恵贈いただきました。 7月9日のNEWSで紹介させていただきましたように、にいがた県民教育研究所が発行する『にいがたの教育情報』140号に「奈良教育大学附属小学校の教育介入に抗...
閲覧数:46回


まほろば
2024年7月25日読了時間: 1分
『理科教室』8月号(2024.7.25)
奈良県理科の会の園部勝章先生より奈良教育大附属小を守る会に『理科教室』No.836 2024年8月号をご恵贈いただきました。 『理科教室』誌は、科学教育研究協議会の機関誌です。 https://kakyokyo.org/rikakyoushitsu...
閲覧数:83回


まほろば
2024年7月25日読了時間: 1分
『生活教育』8・9月号で附小問題特集(2024.7.25)
日本生活教育連盟委員長 行田稔彦さまより、奈良教育大附属小を守る会に『生活教育』no.880 2024年8・9月号をご恵贈いただきました。 『生活教育』誌は、日本生活教育連盟の機関誌で、今号は、「奈良教育大附属小 教育課程不適切問題の本質 ~したたかで、しなやかな教育~」を...
閲覧数:92回


まほろば
2024年7月22日読了時間: 2分
7月27日(土)勝たせる会・あいち設立総会(2024.7.22)
愛知県で、附属小裁判を支援する「奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟を勝たせる会・あいち(略称 勝たせる会・あいち)」が結成され、7月27日(土)午前9時から設立総会が開催されるそうです。 Zoomでの総会です。ぜひ参加ください。...
閲覧数:148回
まほろば
2024年7月19日読了時間: 1分
「附小裁判をともに闘う会」が立ち上がりました(2024.7.19)
奈良教育大付属学校園教職員組合付属小分会と附小退職者(元校長を含む、現14人)で組織する「附小裁判をともに闘う会」が立ち上がりました。 会の呼称については、「原告とともに闘う」、また「裁判を支援してくださる方とともに闘う」という意味を込められているそうです。...
閲覧数:174回


まほろば
2024年7月19日読了時間: 1分
8月2日教育経営懇談会(2024.7.19)
名古屋大学教育経営学研究室が主催する「2024年度第一回教育経営懇談会」が名古屋大学とオンラインにて開催されます。 「奈良教育大学附属小学校問題で問われている教育課程経営」がテーマの学術的な研究会です。 首藤隆介先生(名古屋造形大)と植田健男先生(花園大)が報告をされます。...
閲覧数:149回
まほろば
2024年7月17日読了時間: 1分
裁判の第一回弁論の期日が9月10日(火)に決定(2024.7.17)
奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟 第一回弁論の期日が決定しました。 9月10日(火)15:45~ 奈良地方裁判所 です。 原告側からの意見陳述などが行われる予定です。 この後、18:00くらいから、いろいろな団体や個人に呼びかけて、オンラインでも結んで、みんな...
閲覧数:150回
まほろば
2024年7月11日読了時間: 2分
7月1日奈良県議会文教くらし委員会での阪口議員の質問の動画が配信されました(2024.7.11)
7月1日に行われた奈良県議会文教くらし委員会において阪口保議員が「奈良教育大附属小学校との人事交流について」を県教委に質問されました。 その様子を録画した動画が奈良県議会のホームページにUPされました。 https://pref-nara.gijiroku.com/g07_...
閲覧数:128回


まほろば
2024年7月9日読了時間: 1分
にいがた民研『にいがたの教育情報』140号に奈教大附小問題特集(2024.7.9)
にいがた県民教育研究所が発行している『にいがたの教育情報』140号に「奈良教育大学附属小学校の教育介入に抗して」という特集が組まれ、以下の三名の方の文章が掲載されています。 12 奈良教育大付属小事件と学習指導要領・・・・・・成嶋隆 13...
閲覧数:121回


まほろば
2024年7月9日読了時間: 1分
『世界』8月号に中嶋哲彦先生が寄稿(2024.7.9)
中嶋哲彦先生(愛知工業大学)が、雑誌『世界』8月号(岩波書店)に「 本当に『不適切』? 奈良教育大学附属小学校問題の実態」という文章を寄稿されています。 https://www.iwanami.co.jp/book/b649447.html...
閲覧数:113回
まほろば
2024年7月9日読了時間: 1分
奈教大附小学校で「教育懇談会」(2024.7.9)
7月8日(月)、卒業生の保護者の会「附小を支える会」が主催する「教育懇談会(さくらカフェ)/附小の教科学習を知ろう①」が、附小を会場に開かれました。 現保護者を中心に25人が参加されていました。 今回の内容は「算数科」で、講師は元附小教員の谷垣明伸さんでした。...
閲覧数:141回
bottom of page