top of page
検索

附小人事異動について「勝たせる会あいち」が声明(2025.4.1)

4月1日、新年度の奈良教育大附属小の人事異動の内容に関して、奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟を勝たせる会あいち(勝たせる会あいち)が声明を発表しました。


以下に紹介させていただきます。



2025年4月1日


奈良教育大附属小学校の人事異動について(声明)


奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟を勝たせる会あいち


 奈良教育大学附属小学校における不当な出向・配置転換問題に、大きな動きがありました。


 奈良教育大学は2024年4月、附属小学校の教員4人を公立小学校や奈良女子大学附属小学校へ出向させ、もう1人を学内の事務部門に配置転換させました。公立小学校に出向させられた3人の教員は2024年6月、出向命令の無効確認を求める訴訟を奈良地方裁判所に提起し、その後損害賠償請求も付加しました。大学側は3人の訴えを退けるよう裁判所に求め、出向命令の正当性を立証しようとしてきました。これまでに4回の口頭弁論が開かれ、次の口頭弁論は5月20日に予定されています。


 そんな中、奈良教育大学は2025年3月、①出向中の教員4人と事務部門に配置転換させていた教員1人は本人が希望すれば附属小学校に復帰させ、②現在附属小学校に勤務している教員に対しては本人が希望しないかぎり2025年度は出向を命じないことを決めました。これにより、2025年4月から、4人の教員が附属小学校に復帰することとなりました。


 私たちは教員らとともに、職場復帰を喜びたいと思います。教員らは訴訟を提起して職場復帰を強く求めてきました。また、多くの市民や元教員が訴訟を支え、奈良教育大学の労働組合は教員らの復帰と更なる出向の中止を求めて粘り強く交渉を続けてきました。今回の決定は教員らとそれを支えた人々の勝利を意味すると言ってよいでしょう。


 しかし、教員らは不当な出向や配置転換を命じられ、この1年間意に反する勤務を強いられてきました。教育と研究に専念することを希望して附属小学校に勤務してきた教員らから、奈良教育大学は不当にも本来の職場を奪ってきたのです。奈良教育大学は教員らに謝罪し、二度と同じ誤りを繰り返さないことを誓うべきです。


 また、今回の出向・配置転換は、附属小学校は違法・不適切な教育課程や学校運営を行っていると奈良教育大学が決めつけたことを発端とします。そして、附属小学校の優れた教育実践を否定し、今も「改善」を強要しています。これらは学校・教員の創意工夫ある教育実践を否定する暴挙です。この問題はなお残されています。


 私たち、勝たせる会あいちは、教員らが提起した訴訟を支援するとともに、すべての学校において創意工夫ある教育実践を守り発展させる取り組みをこれまで以上に強めていく決意です。


以上







 
 

最新記事

すべて表示
全教が談話を発表(2025.4.9)

全日本教職員組合(全教)が、4月9日付で談話「奈良教育大学附属小学校から出向させられた教員の復帰について」を発表しました。 ぜひお読みください。 2025 年 4 月 9 日 【談話】奈良教育大学附属小学校から出向させられた教員の復帰について 全日本教職員組合(全教)...

 
 

​奈良教育大附属小を守る会

ーみんなのねがいでつくる学校応援団ー

©2024 奈良教育大附属小を守る会

Wix.com で作成されました。

bottom of page